
不整脈の検査に適した日本初の使い切りホルター型心電計
gramのConcept-コンセプト-
[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]
[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]
[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa3 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]
[/st-kaiwa3]
突発性の不整脈を見つけるには24時間の検査では不十分。
長時間計測したがコストが合わない。
ホルターの保有台数に限りがあり、患者さんを待たせてしまう。

このような課題を解決するために「使い切り」という解決策をご提案しています。
また、長時間ホルター心電図解析を循環器内科医師、臨床検査技師が行なって分析レポートを作成するサービスを費用内で行うことで、別途費用をかけることなく医療従事者への働き方改革の推進にも役立ちます。
gramの特徴

最大7日間連続して心電図の検査が可能

1回の検査で医療機関が収益化できる料金モデル

検査の予定管理が不要。患者様が機器を返却しなくても、予定通りに他の患者様の検査を始めることができます。
gramが提供する5つのバリュー
Flow-検査のステップ-

-製品情報-
Device Ifomation
一般的名称 | 長時間心電用データレコーダ(ホルター心電計) |
医療機器認証番号 | 303AFBZX0028000 |
誘導方式 | 双極誘導方式1channel |
有効期間 | 製造後2年(自己認証※メーカーのデータによる) |
寸法及び質量 | 外形寸法 163mm(W) x 33mm(D) x 14.5mm(H) 質量 約17g 電源 本体内蔵リチウム1次電池(DC 3V) |
サンプリング | 250Hz |
*グラム(gram)は、株式会社duranits(製造販売業)の登録商標です。
